top of page
検索

【職場で振り回されないための時間管理術とは?】

職場でマイペースに仕事を進められれば、 こんなに楽なことはないですよね。

 しかしながら、常に周りの人と関わりながら 業務を進める必要があるため、さまざまな人

からいろいろなタスクが差し込まれてくるのが、

避けられないところです。

 そこで今回は、周りの人に振り回されない

ための時間管理術のポイントをお伝えします。



🔹職場での予定は明確に表記する🔹


 多くの職場では、社内共通のスケジュール 管理ソフトで予定を共有するということを しているかと思います。

 その入力方法やルールが明確化されている 会社もあれば、なかなか統一されていない というところもあるでしょう。

 

 予定を明確にする際に大事なのは、自分が 《この時間だけは何がなんでも自分だけの 作業に集中したい》というブロック枠を

早めに表明しておくことです。

 

 そこが曖昧になっていると、空き時間と みなされて、相談や別の業務を依頼される 可能性が出てきますよね。

 自分が確保しないことで断りづらいからと

引き受けてしまい、結果として本来なすべき

タスクに影響を及ぼしてしまいますから、

注意が必要です。



🔹各タスクに予備時間をもうける🔹


 時間内に業務を終わらせることは、 当然重要です。ですが、想定外のハプニングや、

関わる人との状況により、時間がズレたり

押したりが発生するのは、職場の常。


 このタスクは45分間かかる予定という

ものも、できれば前後に予備の時間を設定

しておきましょう。

 それにより、何かが起きた場合にも、

その後の業務への影響が最小限で済むように

できるのです。

 何事も余裕をもって、臨みたいところ。



🔹変更は早めにアナウンス🔹


 その日のタイムスケージュールを立てたと

しても、想定外の事態により、変更を余儀なく

されるケースは多々あります。


 そうした時、関わる周囲の人たちに対して、

素早くアナウンスすることが何より大切です。

たとえ、自分のみの業務変更であったとしても、

職場とは、それが少なからず誰かに影響を

及ぼしているのです。


 自分の時間を大切にして、できるだけ振り

回されないように、仕事を進めることはもちろん

重要です。

ただそれと同じだけ、相手の大切な時間も

奪わないことを心がけたいものですね。



⁡*********************

共感してくださったら、

下記よりLINE登録していただけると嬉しいです! 今だけの特典もプレゼントいたします。

あなたの聴く力アップへの秘訣はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

*********************

 




 
 
 

最新記事

すべて表示
【その発言、確認ではなく否定です】

自覚のない本人は、《確認》とか《リマインド》だと 思っていることも、相手にしてみれば《否定》や 《圧迫》と捉えられるケースがあります。  いま一度、ご自身のコミュニケーションを振り返って みたいところです。 ・「やるって言ったよね?」...

 
 
 
【職場にいると、パワーを吸い取られる人のタイプ】

この人の近くにいると、なぜか生気を奪われる、 特に何もしていないのにぐったり疲れてしまう、 というタイプの人いますよね…。 🔹きかせるが、聴かない🔹 ⁡ 自分が話したいことは、誰かれ 構わずつかまえて、話をきかせる。 それでその人は、自分だけスッキリ するわけですね。...

 
 
 
【職場で実は仕事ができない人の振る舞い】⁡

こんにちは。 職場コミュニケションの専門家 新島まきこです。 本日は、実は仕事ができない人がしがちな 振る舞いについてお伝えいたします。 ⁡ 【わからないことがきけない】 ⁡ 業務でわからないことを、なかなか 質問できない人は、仕事ができる ように見られたいというケースも。...

 
 
 

Comments


bottom of page