top of page
【その発言、確認ではなく否定です】
自覚のない本人は、《確認》とか《リマインド》だと 思っていることも、相手にしてみれば《否定》や 《圧迫》と捉えられるケースがあります。 いま一度、ご自身のコミュニケーションを振り返って みたいところです。 ・「やるって言ったよね?」...
Makiko Niijima
4月20日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
【職場にいると、パワーを吸い取られる人のタイプ】
この人の近くにいると、なぜか生気を奪われる、 特に何もしていないのにぐったり疲れてしまう、 というタイプの人いますよね…。 🔹きかせるが、聴かない🔹 自分が話したいことは、誰かれ 構わずつかまえて、話をきかせる。 それでその人は、自分だけスッキリ するわけですね。...
Makiko Niijima
2023年6月21日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
【職場で振り回されないための時間管理術とは?】
職場でマイペースに仕事を進められれば、 こんなに楽なことはないですよね。 しかしながら、常に周りの人と関わりながら 業務を進める必要があるため、さまざまな人 からいろいろなタスクが差し込まれてくるのが、 避けられないところです。 そこで今回は、周りの人に振り回されない...
Makiko Niijima
2023年6月19日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
【職場で実は仕事ができない人の振る舞い】
こんにちは。 職場コミュニケションの専門家 新島まきこです。 本日は、実は仕事ができない人がしがちな 振る舞いについてお伝えいたします。 【わからないことがきけない】 業務でわからないことを、なかなか 質問できない人は、仕事ができる ように見られたいというケースも。...
Makiko Niijima
2023年6月12日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
【職場でちょっと距離を置きたい人の口グセ】
こんにちは。 《職場コミュニケーションの専門家》の 新島まきこです。 このブログは、職場コミュニケーションや 人間関係にお疲れ気味という方に向けて 発信しております。 本日は、こういうことを言う人とは ちょっと距離を置きたいなといった タイプについてお伝えいたします。...
Makiko Niijima
2023年6月12日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page